突然ですが、今のアロンアルファってすごいですよね!

子供の頃はアロンアルファを使って片付けるとき、細心の注意を払ってきれいに拭き取りフタをしても、次に使おうとしたときには液が固まって全然出てこないってことありませんでしたか?
結局いつも1回しか使えなかった記憶があります。
でも今のアロンアルファは何回使っても、毎回ちゃんと出てきます。
いま家にあるアロンアルファも何回お世話になったことか。
今も、携帯ケースのはじっこが切れてしまいぴろーっと一部革がはがれてしまっていたのでアロンアルファの登場!
これでしばらくはケース買わなくて済みました。
新しいの買えよって話ですが貧乏性のバードは直して使います。
そして、今回もちゃんと液が出てきた事と粘着力のすごさに感心。
ふとアロンアルファについて調べてみたくなりWikipediaを見てみたら!!
子供の頃から今日までずっと
「アロンアルファ」
だと思っていたら、なんと
「アロンアルフア」
だったことに衝撃を受けたのでした。
うそ~ん。
実物を思わず見る。
・・・本当だ。
ちゃんとアロンアルフアって書いてある。Wikipediaを読み進めると
「商品名の最後の「ア」は小文字ではない(“アロンアルファ”ではなく“アロンアルフア”)が、読みは『フア』ではなく『ファ』である。」
と記してあった。
これか!だってみんな普段「アロンアルファ」って言ってるもんね。「アロンアルフア」って発音している人に出会ったことないもんね。
そりゃあ勘違いもしますってもんです。
今回、Wikipediaを見なければ私はこの先もずっとアロンアルファだと思って生きていたでしょう。
以上本日のつぶやきでした。